バランスをとる

社長がポジティブ過ぎると、右腕となる人がネガティブになります。

そこに向き合わずにいると、パートナーがネガティブになります。そこにも向き合わないと、子供に出ます。

組織もいろんなタイプの人がいて、バランスをとっています。

肉体労働の人は体を休め、頭脳労働の人はスポーツなど体を動かすことでリフレッシュできます。

自分の中のバランスが崩れると、問題が起きたり、病気になったりします。

人はいつも外側ばかりに意識が向いているので、自分の内側に意識を向ける時間をとることでバランスを保てます。

やじろべえ のように、軸は持ちつつも、常に柔軟にバランスをとり続けていくのが、生きていく上で大切なことです。

関連記事

  1. 本当の欲求って、もっとエグいんです。

  2. 自分を病ませているのは、自分

  3. イヤな人、嫌いな人

  4. 自分なんて なかったんだ

  5. 遅刻やリスケ、許せますか?

  6. 求められないと、さみしい

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)